人材開発

人材開発とコンサルティングの一体化
現研の人材開発は、コンサルティングと一体化しているとともに、それ自体が企業を成長・発展に導くコンサルティング活動です。 現研は、研修開始の前段階で、共に取り組む企業との相互理解を重視してできるだけ時間をかけます。企業理念、経営構想、ビジョンに対する踏み込んだ理解に努め、必要であれば店舗、工場、研究所を訪問し、経営と業務の視点からの人材開発の課題を明確にした上で研修を実施します。 現研は独自のメソッドに基づく多数の教育研修モデルを持っております。、最も適していると思われる基本モデルを、社が意思する方向性、事業環境、求められている人材ニーズに応じてカスタマイズしたプログラムを設計し研修を実施します。
現研の研修は企業の戦略の推進や経営構想の実現のエンジンの機能を果たします。また、事業構想の立案、経営ビジョンの策定等のプロジェクトを、一段高い水準で遂行するために、プロジェクトに先立ち精鋭メンバーを徹底的に鍛える場として活用します。
会社と社員の創造的な関係の構築
これからの日本経営において社員のロイヤルティと結集力を生み出すのは会社と社員の創造的な関係であると現研は考えます。その認識のもと、会社と社員の創造的な関係づくりの基盤となる人事制度を関係各社と現研は共に模索し設計してきました。
以上の成果を踏まえて今後の人事制度設計においては、
●ビジョン、戦略を求心力として社員の創造性を発揮させる仕組みづくり
●多様な社員の多彩な個性を開花させるためのキャリアデザイン
●常に社が時代に適合できるように指導者群をアップグレードし続けるタレントマネジメント
等を組み入れて社員が成長するシステムのさらなる開発に努めていきます。
社の戦略ニーズに精度高く応える教育研修の設計と実施
現研の研修講師陣は様々な企業の経営構想の策定、事業開発、ビジネスモデル設計、戦略プロジェクト指導、人事制度設計等に深くコミットしてきたコンサルタントです。そして経営の意思決定、経営計画の作成と管理、事業開発、技術・商品開発、工場の品質向上とコストダウン活動、人事運営、組織編成、調達、製造、マーケティング、営業開発等の実務に精通しています。
そのような背景をもとに現研は研修の依頼企業の戦略ニーズに精度高く応える教育研修を設計、実施します。
思考と発想の技術の提供
企業が、組織が、そして個人が、自分を超えるようとする活動をサポートすることが私たちの使命です。そのために、創業以来、現研は思考と発想の豊富な技術を開発し、進化させ、蓄積し、体系化してきました。これらの思考と発想の技術は、経営コンサルティング、教育研修の場で提供され、各社の経営活動の場で活用されています。
現研の「思考と発想の技術」の参考として現研創業者鈴木成裕の執筆記事「考える技術 自分の思考・発想を生み育てる方法」(週刊ダイヤモンド掲載)をご覧ください。
クライアント企業との相互信頼に基づく長期の取り組み
現研とクライアント企業とは相互信頼に基づく長期的な関係を構築します。
●現研にコンサルティングまたは人材開発を初めて依頼した企業の再依頼率は常に95%を超えています。そこから長期の関係が生まれます。*毎年、その時点から30年を遡った期間にて集計
●現研と取り組んで頂いたクライアント企業の継続年数は、連続、断続を含めて平均で20年を超えています。10年を超える取り組みとなる比率は8割を超えています。
このような長期にわたる関係は、社員を大切にする経営を実践し、社会の期待に応えて日本経営の素晴らしい未来を創造したいという想いを、クライアント企業と現研が共有して成立しているのだと思います。

戦略教育方式

教育研修

グローバル人材育成
