会社情報
事業の構成
研究会・セミナー
経営考え方教室
社会提言
メディア事業
コラム&アーティクル
新経営具体化研究会テーマ・講師活動実績
新経営具体化研究会・講師活動実績
第376回
2014年11月
テーマ:新10年-「働くこと」の変革の検討-次代を担う若手社員を活かす人事環境をつくろう-
講 師:川口大司氏(一橋大学 経済学研究科教授)
抜粋記事
第375回
2014年9月
テーマ:リスク時に発動する新たな広報戦略
講 師:谷川健司氏(㈱谷川コンサルタンツ事務所 代表)
抜粋記事
第374回
2014年6月
テーマ:行動改革を推進力にしたビジョンの実現-6ゲンを軸にした人づくりと風土改革
講 師:城所武男氏(大久保歯車工業㈱ 取締役副社長)
抜粋記事
第373回
2014年4月
テーマ:日本企業のCSRの次世代化の検討-サステナビリティ報告の深化と拡大-
講 師:小田村尚氏(LRQAリミテッド CSR&サステナビリティプロジェクトマネジャー)
抜粋記事
第372回
2014年2月
テーマ:アジア圏戦略の次段階化の検討-中国・ASEANの産業・消費の高度化への対応
講 師:朽木昭文氏(日本大学 生物資源科学部教授)
抜粋記事
第371回
2013年11月
テーマ:世界の最先端を切り開くバイオ医薬の拠点工場として-中外製薬工業㈱宇都宮工場の実践と挑戦
講 師:高畠久幸氏(中外製薬工業㈱ 代表取締役社長)
抜粋記事
第370回
2013年9月
テーマ:新10年-「働くこと」の変革へ向けた企業の取り組み
講 師:川口大司氏(一橋大学 経済学研究科教授)
抜粋記事
第369回
2013年6月
テーマ:日本型人事システムの新展開-成長戦略推進インフラとしての機能発揮へ-
講 師:大槻裕志(現研所長)
抜粋記事
第368回
2013年4月
テーマ:マネジメント理論を活用した人材・組織の競争力強化
講 師:大坪亮氏(「週刊ダイヤモンド」 副編集長)
抜粋記事
第367回
2013年2月
テーマ:F1レースを原点とする企業風土改革-限界突破プロジェクトで人材を育てる-
講 師:北元徹氏(ビジネスコンサルタント)
抜粋記事
第366回
2012年11月
テーマ:シリコンバレーに見る多国籍人材の育成と活用の新展開-日本企業はどう取り込み、どう人材競争すべきか-
講 師:尾松亮(現研主任研究員)
抜粋記事
第365回
2012年9月
テーマ:経営長期展望-事業拠点としての今後の日本の課題-人口動態、税・社会保障制度がもたらす社会変革の視点から-
講 師:山本克也氏(国立社会保障・人口問題研究所 社会保障基礎理論研究部第四室長)
抜粋記事
第364回
2012年6月
テーマ:企業と社会起業家で若い力を活性化しよう-CSRの新しいかたちの検討
講 師:山本繁氏(NPO法人 NEWVERY 理事長)
抜粋記事
第363回
2012年4月
テーマ:モジュラーデザインで描く製品戦略の変革
講 師:日野三十四氏(モノづくり経営研究所イマジン所長/日本モジュラーデザイン研究会会長)
抜粋記事
第362回
2012年2月
テーマ:企業体質を変えてアジアBOPビジネスに挑戦しよう
講 師:朽木昭文氏(日本大学 生物資源科学部教授)
抜粋記事
第361回
2011年11月
テーマ:【現研特別企画】日本の復興のため、今、企業に何ができるか チェルノブイリ原発事故後25年-被災地からの助言
講 師:尾松亮(現研主任研究員)
抜粋記事
第360回
2011年9月
テーマ:新成長構想への提言
講 師:大槻裕志(現研上級主任研究員)
抜粋記事
第359回
2011年6月
テーマ:社内からベンチャー・ビジネスを生み出す戦略の遂行
講 師:中村裕一郎氏(富士通㈱ 経営戦略室室長代理)
抜粋記事
第358回
2011年4月
テーマ:国際交渉の技術を鍛える-グローバル人材育成への克服点-
講 師:原田節雄氏(ジャーナリスト)
抜粋記事
第357回
2011年2月
テーマ:戦略必達プランニング-2011年度 現状限界の突破へ-
講 師:大島和義(現研上級主任研究員)/大槻裕志(現研上級主任研究員)
抜粋記事
第356回
2010年11月
テーマ:巨大市場インドにどう取り組むか-アジア大洋州FTAの枠組みを活用した事業戦略-
講 師:椎野幸平氏(日本貿易振興機構(JTRO) 海外調査部国際経済研究課)
抜粋記事
第355回
2010年9月
テーマ:中国市場で成長を実現する経営
講 師:徐向東氏(㈱中国市場戦略研究所(CMRC)代表)
抜粋記事
第354回
2010年6月
テーマ:デジュール標準を制して強いビジネスモデルを築く-国際標準化戦略のパラダイス転換-
講 師:原田節雄氏(財団法人日本規格協会 国際標準化支援センター主幹)
抜粋記事
第353回
2010年4月
テーマ:グローバル展開を支えるスタッフ力強化の検討-ソーシャル&ポリティカル・マネジメントの推進-
講 師:井上久男氏(ジャーナリスト)
抜粋記事
第352回
2010年2月
テーマ:オープンイノベーションを捉える知財戦略の転換-新たな“知の囲い込み”競争をどう勝ち抜くか
講 師:岸宣仁氏(経済ジャーナリスト)
抜粋記事