会社情報
事業の構成
研究会・セミナー
経営考え方教室
社会提言
メディア事業
コラム&アーティクル
新経営具体化研究会テーマ・講師活動実績
新経営具体化研究会・講師活動実績
第401回
2019年11月
テーマ:組織競争力を高めるコーチングの新展開
講 師:宇都宮勇次氏(㈱Uコーチング 代表取締役)
抜粋記事
第400回
2019年9月
テーマ:歴史洞察の技術
講 師:本郷和人氏(東京大学 史料編纂所教授/博士)
抜粋記事
第399回
2019年6月
テーマ:リーダーが育つデジタル変革プロジェクト
講 師:白川克氏(ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ㈱ バイスプレジデント)
抜粋記事
第398回
2019年4月
テーマ:実践 成長エンジンを創るM&A戦略
講 師:越部実氏(カーライル・ジャパン・エルエルシー シニアアドバイザー)
抜粋記事
第397回
2018年11月
テーマ:<公開新春セミナー>変革に舵を切る次期経営構想へ
講 師:大槻裕志(現研所長)
抜粋記事
第396回
2018年11月
テーマ:<公開セミナー>2019年年度経営計画へ-経営の未来を創る人材をつくろう
講 師:大槻裕志(現研所長)
抜粋記事
第395回
2018年9月
テーマ:ITを武器にする経営-誇り高くわが社のITを磨き上げよう-
講 師:白川克氏(ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ㈱ バイスプレジデント)
抜粋記事
第394回
2018年6月
テーマ:「教える力」の強化からの風土活性化―MTP(Management Training Program)活用の新局面へ―
講 師:和栗安広氏(一般社団法人日本産業訓練協会 専務理事・事務局長)
抜粋記事
第393回
2018年4月
テーマ:バーチャル・エンジニアリングの時代へーバーチャル環境が生み出す新しい集団創造の流れ
講 師:内田孝尚氏(日本気概学会フェロー・博士(工学)/元㈱本田技術研究所主任研究員)
抜粋記事
第392回
2018年2月
テーマ:<公開新春セミナー>新人材戦略-会社を強くする働き方改革へ(同時発表:「働き方改革からの人材政策の展開」アンケート調査結果報告)
講 師:大槻裕志(現研所長)/篠崎太郎(現研主任研究員)
抜粋記事
第391回
2017年11月
テーマ:2018年へ-新人材戦略の発動-組織成長の牽引者をどうつくるか-
講 師:大槻裕志(現研所長)
抜粋記事
第390回
2017年9月
テーマ:事業拡大へ-勝ちに行くM&A-戦略設計、買収交渉、そして競争力ある経営へ-
講 師:越部実氏(三井化学㈱ 特別参与)
抜粋記事
第389回
2017年6月
テーマ:最速で地球を駆け巡るメディア-インスタグラムの未来展開-
講 師:栗山喬氏(Age-Cox代表 インスタグラマー/フォトグラファー/アートディレクター)
抜粋記事
第388回
2017年4月
テーマ:ファンづくりというビジネスモデルが人をつなぐ、地域をつむぐ、社会を変える
講 師:多田千尋氏(認定NPO法人日本グッド・トイ委員会 東京おもちゃ美術館理事長・館長)
抜粋記事
第387回
2017年2月
テーマ:会社は社員の資産形成のためにどう責任を果たし、どう投資教育を進めるべきか
講 師:山崎元氏(マイベンチマーク代表取締役 楽天証券経済研究所客員研究員)
抜粋記事
第386回
2016年11月
テーマ:既成概念を打破する新ビジネスモデル-実例調査と新展開への提案-
講 師:篠崎太郎(現研主任研究員)
抜粋記事
第385回
2016年9月
テーマ:未来物流が創る社会と企業と人へのソリューション
講 師:岡村正氏(一般社団法人ヤマトグループ総合研究所 常務理事)
抜粋記事
第384回
2016年6月
テーマ:【技術追求シリーズ⑤】組織風土改革の技術
講 師:城所武男氏(大久保歯車工業㈱ 取締役副社長)
抜粋記事
第383回
2016年4月
テーマ:【技術追求シリーズ④】知財情報活用の技術
講 師:蒔田吉生氏(双葉電子工業㈱ 業務管理本部CSR推進部主管調査役)
抜粋記事
第382回
2016年2月
テーマ:【技術追求シリーズ③】時代洞察の技術
講 師:宮沢章夫氏(劇作家・演出家・作家「遊園地再生事業団」主宰)
抜粋記事
第381回
2015年11月
テーマ:【技術追求シリーズ②】科学原理探究の技術
講 師:小川了氏(東邦大学 基礎物理学教室教授・理学博士)
抜粋記事
第380回
2015年9月
テーマ:【技術追求シリーズ①】国際交渉の技術
講 師:原田節雄氏(桜美林大学大学院 経営学研究科特任教授)
抜粋記事
第379回
2015年6月
テーマ:新ビッグデータ・システムの商品開発とその最適活用への挑戦-IoT時代の事業新展開の検討-
講 師:佐治信之氏(㈱インフォコーパス 取締役CTO)
抜粋記事
第378回
2015年4月
テーマ:オムニチャネル化による顧客サービス向上戦略の検討
講 師:並木雄二氏(法政大学経営大学院 イノベーション・マネジメント研究科教授)
抜粋記事
第377回
2015年2月
テーマ:中国戦略の次段階化の検討-加速し続ける事業環境変化への対応
講 師:郭昂氏(㈱野村総合研究所 中国・アジアシステム事業本部 上級研究員)
抜粋記事